保護中: 電子契約の毎日運用を安定自動化!頻発するエラーと誤送信から脱却し、3時間の処理を30分に短縮・最大6時間のエラー修正業務もゼロに

三和建設株式会社

三和建設株式会社は、1947年創立、大阪に本社を構える総合建設会社です。食品工場や工場関連施設、危険物倉庫などの特殊倉庫、社員寮といった専門性の高い施設に特化して事業を展開しています。
幅広い建物を手掛けるゼネコンの中で、専門領域に特化し、長年にわたって培ったノウハウを有しています。
今回は、同社アシスト本部 経営管理グループの山下さん、ネハさんにReckoner(レコナー)導入の背景と成果について詳しくお話を伺いました。

Reckoner導入前の課題

  • 注文書データを電子契約サービスへ連携する処理をRPAで自動化していたが、Windowsのポップアップやブラウザのアップデートなどの影響で頻繁にエラーが発生していた。
  • エラーは週に2〜3回の頻度で発生、その修正作業に30分、送信に1〜2時間を要していた。
  • 注文書の送付は、1件ずつ行う作業をRPAで代わりに処理しているだけで、件数が増える月末には送信時間が5~6時間かかることもあり、他プログラムへの影響も大きかった。
  • エラー分を人手で送付対応する際に、誤送信が発生してしまうケースがあった。

導入の決め手

  • RPAのように画面変化に左右されずAPI連携で安定稼働できる点に魅力を感じた。
  • テスト期間中にデモサンプルを作成してもらえたことでスムーズに導入を開始できた。

Reckoner導入による効果

  • 最大6時間かかっていた処理が、現在では15〜30分で完了。処理速度が大幅に改善。
  • 月末にはエラー対応と処理に丸一日かかることもあったが、導入後はエラーがゼロに。
  • 人手を介さない仕組みにより誤送信が解消され、業務の正確性が向上。安心して任せられる体制を実現。

導入事例一覧へ戻る