マクロからの脱却ならReckoner(レコナー)
SmartHR(異なる複数アカウント)の人事情報をkintoneに自動連携・統合しマクロから脱却・属人化を防ぐ方法
課題・現状
複数の子会社で、異なるアカウントのSmartHRで各社人事情報を管理している。親会社ではkintoneで子会社すべての人事情報を管理し、これをマスタとしている。月次で各子会社のSmartHR運用担当者からCSVデータを受け取り、あらかじめマクロが組まれているシートに貼り付け、結果データを親会社の人事担当者がkintoneに取り込んでいる。SmartHRの管理項目名が変わるたびに、マクロ関数を書き換える必要があり、マクロが扱える情シス部門に都度メンテナンスの依頼をしている。突発の依頼のため、すぐに対応できず、結局手作業でCSVデータを整形・加工し、kintoneに登録することも多く、工数負担になっており、業務が属人化している。マクロが重たく、kintoneにデータを登録するまでにも時間がかかっていることも課題。
Reckoner(レコナー)導入の効果
マクロからの脱却により属人化が防げた。
マクロを組んで実行していた、SmartHRからのデータ抽出・加工・kintoneへの登録作業がReckonerに置き換わったことで、SmartHRでの管理項目名が変わっても、誰でも簡単にメンテナンスをすることができるようになった。
情報システム部門の負担軽減。
マクロがなくなったことにより、情報システム部門に突発でメンテナンスの依頼をする必要がなくなった。
人的ミスがゼロに。
Reckonerで簡単に加工処理のメンテナンスをおこなえるようになったことで、メンテナンスの待ち時間がなくなり、手作業でのCSVデータ整形・加工が不要になった。
kintoneへのデータ登録がスピーディーに。
重たいマクロを使わずとも、日次でSmartHRの人事情報をkintoneに登録することが可能になった。
SmartHR(異なる複数アカウント)の人事情報を簡単にkintoneに自動連携・統合しマクロから脱却・属人化を防ぐ方法
STEP1
接続設定
Reckoner(レコナー)が、データソースとなる複数のSmartHR、データ転送先となるkintoneにアクセスできるようにするため、ログイン情報入力やOauth設定をおこなう。
STEP2
データ加工・変換
SQLを記述することなく、Reckoner(レコナー)画面上のマウス操作で、以下加工・整形をおこなう。
・「フィールド変換」タスクを用いて、各子会社のSmartHR管理項目名をkintoneに合わせ統一する。
・「投影」タスクを用いて、親会社のkintoneに登録するフィールドのみ抽出する。
・「差分」タスクを用いて、更新があった人事情報のみ抽出する。
STEP3
ワークフロー作成・データ連携
検証環境を用意することなく、Reckoner(レコナー)の画面上で処理結果のプレビューをぱっと確認。バッチ制作不要で、複数のSmartHRとkintoneを繋いでデータの流れを作成する。
Reckonerでの解決ポイント
マクロを組まずとも簡単データ加工・連携が可能!
Reckoner(レコナー)はデータの集約・加工・連携をノーコードで誰でも簡単に実行できるクラウドサービスです。 コーディングを行うことなく、ブロックを繋げるような簡単3ステップのマウス操作で、 すばやくラクにデータを連携します。